投資・資産運用 投資関連情報

2021年9月 VOO積立投資成績公開(2020年8月より開始)

こんにちはNougaです。
2020年8月からVOOの定期積立を開始しています。
今回はそのご紹介です。

目次
VOO 積立投資成績公開
VOOについて
VOO積立投資のやり方

 

VOO 積立投資成績公開

2020年8月よりVOOの毎月定額積立投資を開始しています。

2021年4,5月は口座内の外貨不足により購入できませんでしたので、2020年8月から2021年8月まで合計11回の買い付けを行ないました。

結果は9月22日現在で米ドル換算 +14.6% 日本円換算 +16.4%となっています。

この1年のS&P500の上昇および円安の恩恵を享受しており、ETFとして十分な成績です。

 

VOOとは

VOOとはVanguard社が提供するETF(上場投資信託)の一つで、米国のS&P500という指数に連動しています。

S&P500の構成銘柄は上位からApple, Microsoft, Alphabet(google), Amazon, Facebook...となっておりGAFAMを含む米国の有力企業が全て含まれています。

VOOを保有すると以下の企業等に対して同時に投資できる点で優れています。

https://investor.vanguard.com/etf/profile/portfolio/voo より引用

VOOは信託報酬が0.03%と極めて安く、SBI証券では買い付け手数料も無料となっているため大変低コストで積立を行うことができます。

1年間のチャートを見てみましょう。この右肩上がりのチャートは素晴らしいの一言です。

次にVOOの月足チャートをみてみます。実は1年近く横ばいになっている部分も3回あります。

この10年ほどは米国株はかなり良い状況になっていますが、歴史を見れば必ずしもリターンをあげられる期間ばかりではないことは要注意です。

とはいえS%P500の積立投資は長期的に見れば勝率が高い投資戦略であることには間違いがありません。

かの有名なウォーレンバフェット氏もご家族にはS&P500のETF購入を勧めているという逸話があります。

また日本円以外の資産を持つというリスクヘッジの意味でも、この積立は続けていきます

 

VOO積立投資のやり方

SBI証券でのやり方をご説明します。

まず外国株式の取引が可能なように申し込みを行いましょう。

申し込みが終わるとこのように取引可能となります。

続いて外国株式取引画面の投資情報タブからVOOを検索します。

その後VOO,VOOG,VOOVが出てきますので、VOOの定期をクリックします。

最後に預かり区分、買い付け日選択、買い付け枚数を選んで終了です。


この設定だと特定預り、毎月1日に1枚買い付けの設定です。

現在の価格だと403ドルほど必要になります。

現在SBIではVOOなど特定のETFは買い付け手数料無料なのも嬉しいですね。

 

まとめ

VOOの1年の積立成績は+14.6%でした。定期積立はオススメの投資法の一つです

簡単にやり方をまとめてみました。

 

いかがだったでしょうか。

VOOの投資成績公開&定期積立方法のご紹介でした。

御参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

nouga

医師【専門分野】脳神経外科 ▶︎ 30代 ● 医師歴10年x投資歴8年x株式投資3年の経験です。どんなことでも調べることが大好きで、良いと思ったことをシェアしていきます。適切なリスク管理で生活を豊かにしていきましょう。

-投資・資産運用, 投資関連情報

© 2023 Nou Blog  Powered by AFFINGER5